皆さん、こんにちは。今日はピロリ菌の除菌について、簡単にお話したいと思います。ピロリ菌は胃の中に生着する菌で、高齢の方ほど感染率が高いと言われています。ピロリ菌は胃内で萎縮性胃炎という慢性胃炎を起こすだけでなく、胃潰瘍、胃がんのリスクを上昇させます。
ピロリ菌を抑えるとうたったヨーグルトの宣伝などのおかげもあって、ピロリ菌の認知度は高まりました。しかし、ピロリ菌を除菌することの意味や除菌した後どうすればいいかは浸透していないように感じます。大事なことは2点。
・ピロリ菌を除菌することで、胃がんのリスクが低下する。
・ピロリ菌感染が以前にあった方は、年1回の内視鏡検査が推奨される。
ということです。
検査方法は、血液検査、便検査、呼気検査があります。除菌方法は、抗生剤2種類、胃薬1種類を1週間内服するもので、非常に簡単です。副作用として、アレルギーや抗生剤による下痢症状が出現することはあります。抗生剤に耐性のある菌がいた場合、1回目の内服では除菌できない人もいるため、2回目の治療まで保険適応となっています。また胃カメラでの診断が必須となっているため、ドック等でピロリ菌感染を診断された場合、必ずカメラ所見もお持ちになるようにお願い致します。
胃がんは早期発見すれば、根治出来る可能性が高い癌の一つです。検診結果で慢性胃炎などと書かれている場合は、ピロリ菌感染の有無についても医師に相談し、検査方法、除菌方法についてご確認ください。
青野クリニック 院長 青野 悟志